基本方針
相伝学舎は、第一志望合格に向けて高校生の勉強を支援する個人塾です。2014年からの入試結果を振り返ると、当塾が最も強みを発揮できるのは国公立大理系受験ですが、私大専願で有名大を狙っていく生徒の支援も得意と言ってよいでしょう。
いわゆる難関大学合格のために、優先順位を明確にして勉強を進めていくことを推奨しています。つまり効率の悪い宿題中心の勉強を見直し、効率の高い参考書中心の勉強によって高校3年間という限られた時間で最大限学力を上げるよう指導します。
最大限学力を上げるために、当塾では宿題や補習で生徒を縛ることはしません。宿題や補習は生徒が発揮する能力に上限を与えてしまいます。当塾の高3生には、朝から晩まで自習室にこもってひたすら参考書に取り組むという文化があります。与えられたことをやるのではなく、自分でやると決めたことを取り組むからこそ、学力が青天井に伸びていきます。
指導形式


数学、英語とも演習を中心とした個別添削による指導を行っています。添削により理解が不十分な点を洗い出すことができ、ムラのない学力向上を実現することができます。
【数学】
青チャートの演習が基本になりますが、生徒の学力状況に応じて青チャート以外の問題集を使うこともあります。
毎回の授業で問題を解き、その場で講師が答案を添削します。高1-高2では理解することを中心に指導し、高2-高3と学年が上がるにつれ入試答案として十分な記述がされているかも指導していきます。得点につながる添削指導です。
【英語】
生徒の学力によっておよそ5段階で調整しています。和訳演習を中心に精読をさせます。もちろん入試対策の基本は自習であるとの考えから、自習用教材を使い方も合わせて指導していきます。
文法I : 品詞や5文型など英語を学ぶのに必要な最初の知識
文法II : 英文解釈のために必要な品詞の見分け方、thatの判別方法など実践的な文法
解釈I : 高1-高2レベルの短めのセンテンスでの和訳演習
解釈II : 高2-高3レベルの入試和訳演習
解釈III : 高3レベルの入試和訳演習
【中学生】
英語のセンスを育てる英語教室を開講しています。
開講中のコース

大学受験一般入試コース(αコース)
愛知県立高校、名古屋市立高校から大学受験の一般入試を目指すコースです。高校の進度とは全く異なるカリキュラムを入塾生の状況に合わせて考えていきます。高1、高2、高3のどのタイミングで入塾しても、基礎から教え直します。「受験勉強って何したらいいの?」という疑問に明確に答えます。
進学例(入塾時模試・実テ校内順位)
【1期】五条 31位 → 浜松医科大 医
【2期】五条 298位 → 青学大 経済
【3期】瑞陵 63位 → 東京学芸大 E類
【4期】岩倉総 2位 → 名工大 工
【4期】桜台 156位 → 岐阜大 工
【4期】新川 7位 → 名工大 工
【5期】五条 152位 → 金沢大 理工
【5期】西春 12位 →名大経済
【6期】五条183位 → 学習院大 経済

中高一貫校コース(γコース)
南女、愛知淑徳、金城学院、東海、名古屋、滝など私立中高一貫校は授業進度が様々であり、現在他塾に通塾している場合にはさらに状況が異なります。そして勉強を理解するスピードも人によって異なるため、入塾後に勉強のスタイルをよく見て、適切な自習計画を判断します。中学からの指導も承ります。
進学例
【4期】南山女子 → 福井大 医
【5期】金城学院 → 明治大 農
【5期】愛知淑徳 → 藤田医科大 医療科学
【6期】南山女子 → 名古屋大 経済

指定校推薦・補習コース(βコース)
「学校の授業進度で数学を学びたい」「学校の評定を上げるために定期テストの対策をしてほしい」というご要望に応えるコースです。面接と小論文も対応しています。各高校の授業進度・内容に合わせて指導します。
事例
【6期】尾北 → 椙山女学園大

英語教室
英語の教科書を用いて
・英語のセンスを育てる
・基本的な文法を丸暗記する
ことを目的としたクラスです。
よくある質問
高校は学校によって教科書、進度が異なるが?
毎回の演習範囲は生徒ごとに設定します。学校の進度に合わせて着実に理解していきたい人、学校の進度より速くどんどん先に進みたい人、いちど学校の進度から離れて落ち着いて学びなおしたい人、それぞれのニーズに応えます。
授業の難易度は?
難関大学の一般入試の記述試験に耐えうる学力を身につけられるよう指導していきます。
大手予備校や他の個別指導塾との違いは?
相伝学舎では、多くの高校生にとって本当に必要な「自習の質の高め方」に重きをおいて指導しています。大学受験の合否を決めるのは塾や学校での授業時間ではなく、自習する時間の質です。自習時間に取り組む内容が、大学入試問題を解けるための王道であれば着実に学力を伸ばすことができます。この自習内容の質が悪いと「学校のテストは良いが模試はダメ」という状態に陥ります。
受講条件などはあるか?
学力による受講条件はありません。
宿題は適切に出してもらえるか?
宿題は与えません。
個別に教えてもらえるか?
通常の授業(演習中心)では複数人を一つの教室で教えますが、取り組む内容は完全に個別に設定します。また、個別にホワイトボードを用いた解説中心の授業も希望者にのみ実施しています。
生徒の所属高校は?
東海、南山女子部、愛知淑徳、金城学院、滝、名古屋、向陽、一宮、岡崎、瑞陵、一宮西、桜台、松蔭、西春、五条、名城大附属、一宮興道、新川、啓成、名南、名東、市立北、名西、津島、緑、岩倉総合、東邦、清林館(過去に在席した生徒も含む)
料金について
【通常授業】
入塾金、月謝、講習会費(希望者のみ)がかかります。
大学受験の個別指導としては通いやすい料金を設定しています。(以下税込表示)
-高校部
単科(英or数)
35,200円(高1, 高2)39,600円(高3)
総合(英1コマ+数2コマ)
49,500円(高1, 高2)56,100円(高3)
総合(英2コマ+数2コマ)
66,000円(高1, 高2)74,800円(高3)
総合(英2コマ+数3コマ)
82,500円(高1, 高2)93,500円(高3)
個別授業(数学or物理)
5,500円(/回・80分)3,300円(/回・55分)
諸サービス費用4,400円/月(7月, 1月は5,500円)を半年ごとにご請求します。
塾模試・自習室維持費・授業外補習等のユニバーサルサービスに充てられます。
○料金に含まれるもの
・4週分の料金。5週ある月は5週目をお休みにします。
・どの学校に所属していても、どのタイミングで入塾してもベストな授業を提供します。
・自習のやりかたを指導します。
・数多くの市販の参考書のなかから生徒のレベルにあった一冊を紹介していきます。
・第一志望合格のために必要な勉強を考えアドバイスしていきます。(高3)
・重要な進路の相談があれば授業時間以外で随時対応しています。
・13時〜22時まで自習室を利用できます。(定休日を除く)
・自習室には計算用紙、ウォーターサーバー、お茶、おやつ等、勉強に必要なものを提供しています。(清須校舎)
○料金に含まれないもの
・教材費。市販教材を使いますので各自書店にて購入していただきます。
・講習会費。夏期講習等、任意参加の季節講習があります。
入塾まで
1. 入塾説明会(面談)
模試結果を持参していただき、現在の学力と志望校を伺います。その内容をもとに、どのように受験勉強をスタートするのが良いかアドバイスします。塾の概要についてもご説明します。
2. 体験入塾
受講を検討している科目の体験授業を実施します。
3. 入塾
入塾する場合には、後日ご連絡をください。授業参加までの流れをご説明します。
退塾したいとき
退塾したい月の前月の25日までに直接申し出ていただくか、LINEにて退塾する旨ご連絡ください。たとえば9月いっぱいで退塾したい場合には9月25日までが期限です。
怪我や病気などで通塾が困難になった場合には一時的な休会など対応を考えますのでご相談ください。
ご返金について
授業料の口座振替の停止が退塾までに間に合わない場合があります。その場合は、翌月中旬頃に銀行振込にてご返金します。
半年ごとにご納入いただく諸サービス費用はご返金いたしかねますのであらかじめご了承ください。1月末・7月末でのご退塾は未消化分が特に多くなります。12月末、6月末でのご退塾の場合は授業料と合わせてご返金します。